技術系等情報
技術系等情報
分けたほうが後から見るとき楽なんで日記から独立させました。
情報が古かったりすることがあるのはご愛嬌で。(w
2001年12月21日―1Gbpsのネット。
2002年1月から。
都内の高層マンション「センチュリーパークタワー」の中の30戸限定。
プロバイダは三井不動産グループの「ビットキャット」
初期料金は、9万8千円で、月額利用料が1万8千円。
技術的なところは謎。
ニュースソース:今日の日経新聞
2001年12月19日―MS社のOSの今後。
細かい日付とか分かったので。
2002年上半期 | 「Windows 2000 Server」引退スケジュール発表 |
2003年6月30日 |
「Windows 98」「Windows NT Workstation 4.0」サポート打ち切り
|
2003年7月 | 「Windows NT Server 4.0」販売終了 |
2003年 | 「Longhorn」発売 |
2004年3月31日 | 「Windows 2000 Professional」サポート打ち切り |
2005年 | 「Blackcomb」発売 |
※参考
MicrosoftのCharles Stevens副社長によると
「場合によってはサポートを延長することもある」
そうです。
2001年12月15日―MS社のOSの今後。
最初に断っておくと、これから書くことは全て予定です。
変更される可能性があります。
まず、2003年に「Longhorn」が発売されます。
これは、XPのマイナーバージョンアップという位置付けです。
95に対する98なのか、98に対する98SEなのかは分かりません。
コードネームを直訳してみると、長い角……?
よく分かりませんが、まあ、いいでしょう。(w
同じく2003年に、「Windows 98」および「Windows NT Workstation 4.0」
のサポートが打ち切られます。
2003年というと遠いことのように感じますけど、約来年ですね。
2004年第1四半期には、「Windows 2000」のサポートが打ち切られるようです。
……Meはいつだろう?
…………。
常時接続はいいね。
すぐに調べられるから。
2000が発売されたのは2000年2月18日で、Meは2000年9月23日です。
……発売日は分かってもサポートの打ち切り日はわかりません。
話が逸れました。
え~、2005年に「Blackcomb」が発売されます。
直訳で、黒い櫛……。
例によって、謎です。
これが、真にして初の.NET版Windowsになるようです。
これを買うのは他社のOSのことを考えなければ確実でしょう。
まあ、マックになることはないでしょう。
「Lindows」が少し気になりますが。
問題はそのつなぎをどうするか、です。
XPを買うか。
今のままいって長角が発売されたところでそれを買って、さらに黒櫛を買うか。
今のままいって黒櫛まで待つか。
XPを買ったとして、その後どうするか、というのもありますね。
ん~、おそらくMeから黒櫛にはできないと見た。
結論。
金に余裕ができた時に考える。(w
2001年 5月13日
マイクロソフトがソフトウェアメーカーの「Ensemble Stduios」を買収しました。
「Ensemble Stduios」というのは「Age of Empires」シリーズを作った会社です。
マイクロソフトの話題が続きますな。
2024年問題
プログラムで日付を取得することがあります。
Cだと関数を使って日付を取得するわけですが、この取得した日付というのは○○年○月○日という形ではありません。
1970年1月1日からの経過秒数で返ってきます。
この秒数を処理して普通の日付に直すわけです。
ところが、この返ってくる経過秒数は32ビット。
つまり、1970年1月1日から2の32乗秒経った時、日付を取得しようとするとドッカ~ンとなるわけです。
※具体的にどうなるのかは様々だと思います。ただ爆発はしないかと。(笑
それが2024年(23だったかも)らしいです。
他の言語はよくわかりません。
JavaScriptだと、まあ普通に日付を取得できます。
C++では大丈夫になってるかもしれません。
まあ、先の話ですし、2000年問題ほどにはならないと思います。
自然に解決するかもしれません。
そもそもこれに当てはまるのは古いソフトだけです。
だいたいの想像で書いてるので(ォ多少間違ってるかもしれません。(爆)
2001年 5月 8日
マイクロソフトが次期サーバーOSの名称を「Windows2002」とすることを発表しました。
コードネームは「Whistler Server」だったようです。
そのままのほうが良かったんじゃないですか?(笑
XPはまだ良いですけど、「2002」ってのは……。
ワールドカップですか?(爆死
もうちょっと、ましな名前を考えて欲しかったです。
別に関係ありませんけど。(ォ
2001年 5月 5日
MS社のまわし者になっていいですか?(死
XPにはパーソナルファイアウォールがついているそうです。
ウイルスバスター2001買った意味ないです。
“あの”嫌な(俺的偏見)外観もカスタマイズできるそうです。
そして、なにより!
リソースの管理方法(?)が変わります。
ええ、これで、Win9x系の(俺内部)最悪問題が解決されることでしょう。
されますよね?
この他にもXPではユーザーインターフェースが強化されるようです。
IE6のプレビュー版も“XPでは”安定して動くようです。
…………。
ところで「トロン」って、どうなったんですか?(爆死
2001年 4月30日
米Napsterが,音声データの波形で音楽コンテンツを識別する技術を持つ米Relatableとライセンス契約を結んだそうです。
波形を分析して違法ファイルをシャットアウトできるとか。
まじっすか?
…………。
圧縮すれば大丈夫かな?
バイナリファイルをある規則に従って変換して、それを元に戻すソフトがあれば大丈夫かも。
言葉にすると難しそうだけど実際は簡単。
テキストファイルのだったら俺でも作れます。
半角オンリーになりますけどね。(ォ
2001年 4月28日
ソニー(6758)がPS2で動作するLinuxキットを販売するそうです。
HDDユニット、キーボード、マウスやディスプレイアダプタが付属してて2万5000円。
6月に発売するらしいです。
いったいどんなことができるのかは不明。
ネットで調べてください。(ォ
2001年 4月19日
スクウェア(9620)の「ファイナルファンタジーX」
時間とPS2がある人は買いましょう。(爆)
誰のためでもない、俺自身のために。(死
リアルタイムで背景が生成されるそうです。
すごいですね。
でも、ゲーム的にはどうなんでしょう?
詳しくないので何とも……。
まあ、きっと、素晴らしいものになっているでしょう……。(たぶん)
発売日は7月19日でPS2専用です。
俺……買ってもできません。(泣
あ、でも、スクウェアの株でPS2以上に儲けさせてもらえれば買いますよ。(きっと)
まあ、そのためには株価が2倍にならなくてはならないわけですが。(死
最後に祈らせてください。
「発売日が延期しませんように……」
(延期してもいいけど、それを理由に株価が暴落しませんように(ォ
2001年 4月19日
特に最新情報といったわけでもないんですが……。
3社のゲーム機のMPUについて。
PS2 :294.912MHz
ゲームキューブ:405MHz
Xボックス :733MHz
PS2が桁違いですね。(ォ
……なんでこんなに細かいのか少し謎です。
2^15×3^2の様ですが……。
Xが高いですね。
PS2が低いですね。
でも、騙されては駄目です。
ペンティアム1.5GBよりサンダーバード1.2GBの方が良いのと一緒です。
(行う処理の種類にもよると思いますが)
PS2のMPUはベクトル演算に特化しているそうです。
エモーションエンジン、でしたっけ?
軍事利用が可能なため?某国には輸出できなかったりします。
まあ、それを言ったら、Xボックスもそうなるような気もしますけどね。(笑)
ゲームキューブに触れていないのは良く知らないし(今のところ)興味ないからです。(爆)
2001年 4月10日
「Crusoe」の後継CPUとして「Friday」が登場するそうです。
このCPUには「Short Run」という超画期的な機能があります。
「Crusoe」にも「Long Run」機能に変更が加わったようです。
「Long Run」は、アプリケーションの必要とするCPUパワーを検知して、
自動的にCPUのクロック数を調整することで省電力化を図るそうです。
これだけでもすごいのに「Short Run」はさらにすごいです。
対応スペックが半端じゃありません。
少なくとも俺じゃ無理です。
「体力のある人」
これが対応スペックです。
冗談ではありません。
対応スペック一覧にこの一文をいれることが義務付けられています。
あ、まだ、「Short Run」の機能を説明していませんでしたね。
「Shrot Run」とは手動発電器の電力を蓄電、緊急事に電力供給を行なう機能です。
手動発電機ですよ?
なんて高機能なんでしょう!
電池も電源も必要ないなんて……。
2001年 4月 6日
ビクターがUSBハブを内蔵し、アプリケーションやブラウザを立ち上げる4つのキー
を搭載したマウスパッドを開発しました。
同時に3台までのUSB機器を接続できるそうです。
ビクターもなかなか考えましたね。
成功するかどうかは別ですが。(爆)
でも、面白いと思います。見事に俺の固定観念を破壊してくれました。
2001年 4月 5日
ウェブゲインジャパンが
Java統合開発ツールをフリーソフトとして公開しました。
パッケージ製品の標準価格は12800円だそうです。
……ファイルサイズが110MBなんですが。
不可能ではないところが悩みどころです。(笑)
2001年 4月 3日
ヤフー(4689)がワイド検索のパートナーをgoo(NTT-X)からgoogleに切り替えたと発表しました。
一気に有名になりそうですね「google」
2001年 4月 2日
WindowsとLinuxの両方に感染する初のクロスプラットフォーム・ウイルス「W32.Winux」
が発見されたそうです。
「タブレットPC」の規格を東芝と富士通とソニーが支持しました。
日系以外では米コンパックと台湾のエイサーが支持しているそうです。
エイサーですか……。SUKENとも無関係ではありませんからね。(笑)
CPUはインテルとトランスメタみたいです。
タブレットPCというのはMS社が開発中の新しい情報端末規格だそうで、
ノーパソとPDAの中間に位置し、名前どおりタブレットで入力するようです。
OSはXPを使用するみたいです。
タブレットPC自体は去年の11月にゲイツ会長が構想を発表したそうですが、知りませんでした。
MS社は2002年中の発売を目指しているそうです。